角板山行館(桃園) 後編
前編はこちら 引き続き庭園部分を散策します かなりの広さでこのような大きな池も 梅園の方へ移動します
前編はこちら 引き続き庭園部分を散策します かなりの広さでこのような大きな池も 梅園の方へ移動します
台湾各地には行館と名のついた建物がいくつかあります。行館とは元首などが外出先で一時的に滞在する場所で
定番台湾土産の一つであるカラスミ。台北で買うなら迪化街や南門市場あたりが有名で、これらは他の食品も売
忠信市場は台中市にある國立臺灣美術館の向かいに位置しています。市場を名乗っていますがすでにその機能は
当ブログでも何度も登場しながらそのものは紹介していなかった鶯歌老街。台湾一の陶器の町として有名なこち
台北市の温泉というと北投が特に有名ですが、他にもいくつかあります。その中でも特に異色の存在なのが野溪
台湾にはいくつか日本人が神様になっている廟があります。特に有名なのは台南の飛虎将軍廟かと思いますが、
前編はこちら 折り返しまでは自由行動で勝興車站付近を散策 現役時代ここは台鐵最高地点でした 乗ってき
舊山線鐵道自行車は廃線となった台鐵旧山線の線路を活用したレールバイクです。元々観光地として人気のある
二結駅訪問の記事にて改札口から見えた気になる謎の車両らしきもの。現地に行って確認してみることにしまし