淡水→基隆サイクリング 後編
前編はこちら 金山區に入ってすぐとても「映える」バス停を発見。壁がわざわざ透明になっているのはその辺
カテゴリ一 記事一覧
前編はこちら 金山區に入ってすぐとても「映える」バス停を発見。壁がわざわざ透明になっているのはその辺
普段からあちこちへサイクリングへ出かけていますが、以前からずっと走ってみたかったコースがありました。
先日日本から友人が訪ねてきた際に金山方面のリクエストをいただきましたので出かけてきました。天気もよく
前篇はこちら こちらが余家古厝。まさに古民家で茶葉屋さんとは思えない佇まいですが しっかりと看板が出
台北の茶どころというと鐵觀音が名産の貓空が特に有名で、ロープウェイや多数の茶藝館などもあり一大観光地
前編はこちら トンネルを出ると現役の線路が見え、丁度EMU3000が通過していきました。この先で新線
私は日頃からよくサイクリングをしに出かけますが、先日知り合いより松山から瑞芳まで行けるよと教えてもら
MRT公館駅近くにある基隆路と羅斯福路の交差点は圓環(ロータリー)と地下道が組み合わさった独特な構造
2日目はこちら 定期券・周遊券旅行3日目。まずは朝イチで6時営業開始の重慶市場に行き散策。残念ながら
1日目はこちら 定期券・周遊券で行く花蓮2日目ですが、毎年恒例の内容なのでタイトルはそちらに合わせて