淡水→基隆サイクリング 後編
前編はこちら 金山區に入ってすぐとても「映える」バス停を発見。壁がわざわざ透明になっているのはその辺
タグ 記事一覧
前編はこちら 金山區に入ってすぐとても「映える」バス停を発見。壁がわざわざ透明になっているのはその辺
普段からあちこちへサイクリングへ出かけていますが、以前からずっと走ってみたかったコースがありました。
前編はこちら トンネルを出ると現役の線路が見え、丁度EMU3000が通過していきました。この先で新線
私は日頃からよくサイクリングをしに出かけますが、先日知り合いより松山から瑞芳まで行けるよと教えてもら
前編はこちら 方向転換し北へ向かって走ります。人気があるサイクリングコースのようで様々なレンタサイク
タイトルにあります石滬は日本では主に石干見と呼ばれ、伝統的な漁法で用いられる施設です。満潮時にギリギ
北は新北市から南は屏東縣まで展開する台湾最大の公共自転車、Ubike。これまでは西部にしかありません
石門水庫は桃園市にあるダムで、ダム湖が風景スポットとして人気なほかそこで捕れる魚を使った料理が有名で
秋の風物詩、新竹新埔の干し柿作り。今年も機会があったので見物しに行って参りました。 これまでは新埔市
前編はこちら 引き続き風景區内をサイクリング。時折テントが視界に入り、ここはキャンプ場としての性格も