三峽といえば老街が有名な観光地ですが、名物の一つが牛の角の形をしたパン、牛角麵包です。クロワッサンに似ていますが端の部分が大きく曲がり内側を向いているのが特徴。名物は同じようなものを出す店が林立しがちですが、牛角麵包も例外ではなく街のあちこちで看板を見かけます。
ではどこが一番美味しいのか?ネットで調べてみると多くの人が推している店が3軒あり、すべて購入して食べ比べてみることにしました。
1.金三峽牛角
最も規模が大きくいくつも支店があります
種類の豊富さが特徴でパイナップル・コーヒー・メロンパンなど様々な風味のものを選べます
原味(オリジナル)は1個32元
カートに焼き上がったパンが積まれておりどれも美味しそうです
購入するのに少し列びましたが、至近距離に支店があるのでそちらに行けばすぐに買うことができます
2.福美軒餅舖
この店が元祖でかなりの人気を誇ります。事前調査で焼き上がりの15~30分前から並ぶとあり、「みんな焼き立てが欲しいんだ」と思っていたのですがそうではありませんでした。このタイミングで「しか」買えないのです。時間になると行列ができ
札を貰います。これは番号札ではなく書かれた個数を購入できるという印。5個単位の販売でバラ売りはなしというなかなか強気の設定で、1個で良かったのですが5個購入することになりました
価格は1個35元で原味(オリジナル)1種類のみ
到着は12時で次の焼き上がりは12時15分。ベストなタイミングだったようで次の人で札はなくなり、その次のお客さんは次回(2時間後!)になっていました。ちなみに隣に貼られている通り店内は撮影禁止で撮れるのはガラス扉の前までです
3.三角湧
ここは老街から大きく外れ1kmくらい離れた場所にあります。当然人通りは少なくなるのですが、そんな場所でも人気店になっているのですから期待できそうです
店舗はモダンな造りで高級なお菓子屋さんの雰囲気
一見した感じではパンが見当たらず売ってないのかな?と思ってしまいますがちゃんとレジ脇に札が立っており注文すると奥から持ってきてくれます。価格は意外にも一番安く1個30元でした
それでは実食です。まずは福美軒から
かなりあっさりめの食感で元祖らしさがありました。端の部分はサクサクした食感
2番手は三角湧
3軒の中で最もバターが効いていました。端の部分はカリカリ
最後に金三峽
見た目でも黒っぽいのがわかりますが最も焼きが強く香ばしさがありました。端の部分はこちらもカリカリです
結果それぞれに特徴はありましたが大きな差ではなく、どれも美味しかったです。特定の店にこだわりがないのであれば買いやすく種類が豊富な金三峽がいいように思いました