前編はこちら
方向転換し北へ向かって走ります。人気があるサイクリングコースのようで様々なレンタサイクルと行き違いました
売店も出て賑わっています
軍施設跡を発見
海岸沿いの快走路が続きます。走りやすく気持ちが良いのですが、惜しむらくは空がどんよりしていることで、まあ雨が降らないだけよしとしましょう
アーチをくぐり
右へググッと曲がると
遠くに永安漁港が見えてきました
スロープを上がり
吊橋(風の普通の橋)を渡れば漁港に到着です。ここは観光漁港で様々なお店がありますので立ち寄っていくことにしましょう
早速手前の棟から入っていくとずらりと並ぶ海鮮料理店
丁度昼時でどこもお客さんでいっぱい。食べていきたかったのですが、どう見ても一人向けの店ではなかったので断念
店頭で食材を選び調理してもらえる店ですが、マンボウの皮という変わった食材があります
「本地」「本港」とあるのは地魚。港だからといってすべての食材が地元産というわけではありません
この店はものすごい揚げ物ラッシュ
こちらは刺身フラッシュ。クラクラしてしまいそうな色彩に買いたくなりますが、帰宅までの数時間持ち歩くのは無謀なので諦め
塩蔵わかめ・乾燥わかめは大丈夫なので購入していくことにしました。この量で50元は安いと思います
漁港より北は綠色走廊区間ではありませんが、サイクリングロードが続いていますので引き続き走ります。ところがほどなくして工事通行止めに遭遇
一般道へ迂回し
工事区間が終わった場所で元の道に復帰
綠色走廊同様こちらも快走路
ただし景色は違っていて見事なマングローブ林が続いています
このあたりでサイクリングロードは終点となり、今度は工業団地へと入っていきます。先程まで自然がいっぱいの景色であったものが急に真逆になり、その変化が面白いです
この道は一般道ですが、工場の裏手を抜けており車はほとんど通らないのでゆったり走れます
ここでサイクリングロードの入口らしきものを発見
少し荒れた感じですが行けそうです
途中で見えたこちらは石油プラントでしょうか?
目的地が近づいてきたのでここで一般道へ戻りUbikeステーションを目指します
東海堂
白沙岬と見学ポイントが続きますが、以前訪問しているので今回はスルー
見学時間含め2時間48分で觀音バスターミナルに到着。走行距離は30.7kmでした