前編はこちら

もう少し進み南美街付近になると歩道と一体化していて少々わかりづらいですが線路が復活しました

そして桃園から数えて4駅目の南祥駅跡(8.3キロ)に到着。南美街に沿って設置されていたホームは80mほどの長さがあったようです。

ところでこの先線路に並行して走る道路にはいくつもこのようなゲートが設けられていましたが、高さ制限があるような構造物は付近になくかなり謎な存在。

やがて歩道と線路ははっきり分かれ、線路は手つかずの状態に。これはこのまま残すのでしょうか?

これまでひたすら単線が続いてきた線路が六福路手前で分岐し、広くなっている場所があります。五福駅(9.8キロ)跡です。

ここは貨物駅で旅客用ホームの設置がないだけでなく、なんと設置以来一度も営業した実績がない事実上の未成駅となっています。
道路はまだしばらく線路に沿っており、このあたりはとても追いやすいです。

さらに2kmほど走り長興駅(11.8キロ)に到着。例によってホームは撤去されており跡形もありませんが、手前にあるレンガはその一部でしょうか?
旅客営業開始当初はここが終着駅で、遊歩道整備の対象もここまでのようです。

ホーム脇の道路には「鐵路」の文字が残っています。線路は左手にあるのに何でここに?と思いますが、道路はすぐ先で線路をまたぎ右側から左側にチェンジします。

この先から様子が変わり、いかにも最近整備しましたという感じの場所に出ます。前方には空港MRTの高架があり、MRT開業に合わせて開発が進んでいるようです。

二度目の鉄橋。

さて、ここで少々困りました。Wikiの情報が間違っており、海山・海湖駅の場所がわからないのです。
しかし心配無用でした。手つかずのおかげで看板類がそのまま残っており、さらに駅に近づくにしたがってカウントダウンする数字(同じものが現役の台鐵線にもある)があるのでわかりやすいことこの上なし。


そして桃園から数えて7番目の海山(13.9キロ)に到着。手つかずのおかげで桃園高中以来当時のまま残っているホームを見ることができました。


学校が近くにある駅は通学需要があったようですが、ここは誰が利用していたのでしょうか?
いよいよ最後の旅客駅海湖へ向かいます。

海山から0.8キロほどで線路に沿う道がなくなり、迂回します。しかし看板が残っているおかげでやはり迷うことはありません。。


海湖は少し奥まったところにあり、こんな路地を入っていきます。

特筆すべきは整備対象外の区間にも関わらず立入禁止になっておらず、ホームに入れることです。

もう列車が来ることはないホーム。何やら感慨深いものがあります。

告知板もそのまま

旅客営業はこの駅まででしたが、線路はまだ続きます。今回はもう少し、海に出るところまで追いかけることにしました。

海山中街との交差地点。右が桃園方面、左の柵が林口方面です。
かつては踏切があったと思われますが、道路との交差部分は綺麗に埋められています。

こちらも同様。

しかし柵から除くと線路が綺麗に残っていました。

西濱快速道路に出たところで追跡終了。林口線はこの先火力発電所敷地内にある林口駅が終点になっています。

ここまで見てきましたが、区間により整備状況に大きな差があるのが印象的でした。
一部消滅してしまった区間もありましたが、多くの部分で鉄道が存在した証は残るようです。
整備が終わったらまた走りに来てみたいですね。