佐倉歩道(花蓮)
花蓮近郊の地図を眺めていると佐倉歩道という気になる場所がありました。何やら日本っぽい名前だけと関係が
花蓮近郊の地図を眺めていると佐倉歩道という気になる場所がありました。何やら日本っぽい名前だけと関係が
毎年恒例のライチ狩り。今年は台湾全土で大不作となっており、観光客に開放しない果樹園も続出しています。
前回紹介した旧三貂嶺トンネルを走り終えた後自転車は猴硐で返却せずにそのまま先へと走らせました。実は当
三貂嶺生態友善隧道は台鐵宜蘭線旧線のトンネルを活用したサイクリング・ウォーキングスポットです。猴硐~
過去にもやっている産地でのマンゴー買い付け(その1・その2)。これら以外にも旅行の通りがかりで買った
鹿港観光への玄関口となる彰化駅。台鐵運行上のターミナル駅でもあり、ここで乗り換えになることも多々あり
観光名所には高評価のところもあれば低評価のところもあります。中にはがっかり名所と呼ばれるところもあり
若い方はご存じない方も多いかと思いますが、高橋留美子先生の作品の一つにめぞん一刻があります。管理人さ
かつて宜蘭縣の太平山では林業が盛んで、伐採した木材を運ぶための鉄道が羅東へ向かって延びていました。そ
以前旅社に泊まるために訪れた東港。せっかく行ったのですから徒歩とUbikeを使って木の向く方向に散策