水里市場はその名の通り南投縣水里にある市場です。水里に宿泊した翌朝、出発までの時間を利用し散策して回ってきました。
市場は市街地のど真ん中にあり、町の中心的な存在で大変賑わっています
核となる建物と道沿いの露天(場外市場)からなりますが、まずは露天のほうから散策していきます。
道沿いでは主に野菜・果物を売っており、他の地域でもよくあるような一般的な品を売る店から
バナナの産地集集の隣町らしく様々品種を並べているバナナ専門店まであります
タケノコは値段がピンキリなのでわかりませんが、これは格安なのかな?
過貓を発見、お買い上げ
地元のおじさんたち
鹿港の名産品も売っていました
美味しそうな揚げパンを発見。旅行のお供に一つ購入
端まで歩いてきたので折り返し
後ろに山を背負っている構図がとても良いです
続いて建物の方へ。正面入口側から入ります
守衛さんが出迎えてくれました
案内では1階が主に肉魚、地下1階が野菜果物と非生鮮食品となっていますが…
案内通り1階には肉と鮮魚の店
南投は海なし県ですが、見事な品揃え
裏口側出口
続いて地下に行ってみましょう
傳統市場につきもののミニ廟は営業中ですが…
そのほかは空っぽでした。やはり地下はお客さんの入りが悪く、道沿いに展開したほうが圧倒的に入りが良いのでしょう
地下1階からそのまま裏側に出ることができます
1階に見えるのが地下1階で今出てきたところ
坂を上がったところにも水里市場の看板がありました
建物に戻り、エレベータで上階へ。議事廳と書かれた部屋があり
イベントや集会スペースになっていましたが、この日は何もなく無人
屋上からは水里の町を眺めることができます
一通り回って満足したので次の目的地へと向かいました