角板山行館(桃園) 前編
台湾各地には行館と名のついた建物がいくつかあります。行館とは元首などが外出先で一時的に滞在する場所で
台湾各地には行館と名のついた建物がいくつかあります。行館とは元首などが外出先で一時的に滞在する場所で
旧暦社会もそろそろ年末ということで毎年恒例の年貨大街を覗いてまいりました。 南京西路側から入場。かな
定番台湾土産の一つであるカラスミ。台北で買うなら迪化街や南門市場あたりが有名で、これらは他の食品も売
忠信市場は台中市にある國立臺灣美術館の向かいに位置しています。市場を名乗っていますがすでにその機能は
嘉義に以前から気になっていたレトロなホテルがあり、泊まりに行ってきました。ホテルがあるのは嘉義市の市
当ブログでも何度も登場しながらそのものは紹介していなかった鶯歌老街。台湾一の陶器の町として有名なこち
以前にも紹介した吉安黃昏市場。訪問時間が遅すぎたせいで人気店が店じまいしてしまっていたので今回は早め
先日住宅街を歩いておりますと、一軒のクリーニング店がありました その看板には日本語も書かれており、そ
MRT台北駅の台鐵/高鐵のりかえ口にICカードリーダが並んでいる場所があります。しかしその後ろは柵で
前編はこちら 列車は一旦裝車場を通過し 奥(12番方)のポイントを完全に抜けたところで一旦停止。最初