萬金自行車道(新北) 後編
前編に引き続き金山線区間を走っていきます。 駐車場を横切り再び木々の中へ。ここから先は専用道になりま
前編に引き続き金山線区間を走っていきます。 駐車場を横切り再び木々の中へ。ここから先は専用道になりま
当サイトで何度も登場している新北市金山區と隣の萬里區にかけては風光明媚な海岸線が続いています。萬里と
228連休の後半、どこか遠出したいと思い最南端の台湾茶こと港口茶を買いに恆春半島の滿州まで行くことに
毎年旧暦1月15日の元宵節のあたりから各地で行われる燈會(ランタンフェスティバル)。そのうち国家規模
前編はこちら 出張事務所を出ると道路は線路から離れ、何故か急に自転車道の状況が悪くなり、500mくら
台中サイクリングロード紹介の4回目は台中港線。台中港駅と港を結ぶ路線ですが、これまでに紹介してきた3
前編はこちら 引き続き旧神岡駅構内を散策します。この給水塔も遺構の一つ まっすぐ伸びる線路は本線でし
台中サイクリングロード紹介の3回目は 潭雅神綠園道。潭子~油庫を結ぶ全長13.1キロの路線で神岡線の
なんだかんだ毎年行っている気がする(2018・2020)新埔柿餅(干し柿)を見に行ってきました。実は
前編はこちら トンネルに入りました。山を一直線に貫いているかと思いきやかなりカーブしているのが特徴