秘密の蓋OPEN
台北MRTのほとんどは地下鉄ですが、文湖線のみ新交通システムとなっています。普段は無人運転で運転台は
台北MRTのほとんどは地下鉄ですが、文湖線のみ新交通システムとなっています。普段は無人運転で運転台は
(前編はこちら) 石岡駅を出て少し走ると 広場に普快車車両が展示されていました。外観の常態はかなり良
台中市にも多数のサイクリングロードがありますが、廃線跡の転用など鉄道絡みのコースが多いのが特徴。当サ
台鐵海線(竹南~彰化)が開業から100周年を迎えました。それを記念して7日間に渡りイベントが行われて
今回は小ネタになりますので前回の記事に続けて紹介します。取り上げるのは香蘭駅です。 香蘭車站 廃止日
枋寮と台東を結ぶ南迴線にはいくつかの廃駅・廃信号場が存在します。最も有名なのは多良駅ですが観光地化し
少し前に旧東里駅を紹介しましたが、同時に廃駅となった姉妹駅がありそれが安通駅です。東里とは異なり新線
台鐵の小駅を巡るシリーズ、今回は高雄市の路竹駅です。 唯一南行莒光號が1本停車するほかは區間車のみが
前編はこちら 外に出てきました。駅前は非常に小ぢんまりしたロータリー その真ん中には菱の実をモチーフ
台鐵の小駅を巡るシリーズ、今回は台南市の隆田駅です。 莒光號の大部分が停車する中堅クラスの駅ではあり