普段からあちこちへサイクリングへ出かけていますが、以前からずっと走ってみたかったコースがありました。新北市淡水區から海岸線を通り基隆市に至るコースで、862路のバスとほぼ同じルートです。
距離が最短で58キロとそこそこあるため体調や天候が万全の機会を狙っていましたが、機会が巡ってきましたので走ってきました。

起終点の高低差がないためどちらから走っても有利・不利はないのですが、アップダウンの多い(=体力を消耗する)区間や景色に面白みのない区間の位置などを考慮した結果淡水→基隆方向に決定。実際に走ったコースはこちら

8:36 淡水駅前でUbikeを借りて出発

淡水市街~三芝區境まではアップダウンが多く、出発してすぐにそこその上り坂

しばらく走ると様子が変わり、店が減ってマンションが林立するようになります。このあたりは一般サラリーマンでも買えるという触れ込みで一時期盛んに開発されたエリア

基本国道2号線に沿って遥か基隆を目指します

マンション地帯を抜け、完全に郊外の雰囲気に

特徴的な建物がある聖約翰科技大學前を通過

9:14 三芝區境を通過。ここからは道が比較的平坦に、景色もぐっと良くなります

早速前方に海が見えてきました

基隆まで37キロ。しかしこれは市境までの距離なので実際にはもっと長い距離があります

9:45 石門區境を通過

連続して海岸沿いを走る区間に入りました。気分も盛り上がってきます

この地域では標準的なデザインのバス停ですが、絵になりますね

金剛宮の前を通りましたが今回はスルー

富貴漁港で最初の休憩

天井から突き出た換気口が特徴的

時間が早いせいなのか、あるいは祭日だけと月曜日のせいなのかほとんど人はいなくてガランとしています

再び基隆に向けて出発。このあたりは名物の粽を売る店が目立ちます

名勝・石門洞を通過

実に気持ちの良い直線

ここで少し国道を外れて側道に入ります

目当ては十八王公廟前にある屋台街

ここでお弁当代わりの粽を購入しました

11:01 金山區境を通過。温泉はすぐそこです

(後編へ続きます)