珍しい英語表記のきっぷ
こちらは本日蘇澳新駅で購入したきっぷですが、受け取った瞬間あれ?と思いました 着駅中里の英語表記がZ
こちらは本日蘇澳新駅で購入したきっぷですが、受け取った瞬間あれ?と思いました 着駅中里の英語表記がZ
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は集集線の源泉駅です。起点の二水を出て最初の駅で、彰化縣内唯一の集集
彰化縣二水に以前から気になっているものが2つありました。一つは列車の車窓から見えるサイクリングロード
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の精武駅です。大慶~豐原の高架化と同時に開業した新駅の一つで
前回紹介した旧三貂嶺トンネルを走り終えた後自転車は猴硐で返却せずにそのまま先へと走らせました。実は当
三貂嶺生態友善隧道は台鐵宜蘭線旧線のトンネルを活用したサイクリング・ウォーキングスポットです。猴硐~
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の柳營駅です。 主要駅新營に隣接するかなり地味な存在の駅で、
東部幹線で最後の活躍を続けるディーゼル自強號。最後の1形式となったDR3100型には個室のような座席
台鐵の小駅を巡るシリーズ、今回は縦貫線の龍井駅です。海線山線が分かれる区間の海線側に属し、區間車のみ
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の百福駅です。 百福は台鐵捷運化政策の中で造られた新しい駅で