サトウキビ列車2021 前編
毎年の恒例行事、サトウキビ列車の追っかけ。今年も行ってきました。 [2018][2019][2020
毎年の恒例行事、サトウキビ列車の追っかけ。今年も行ってきました。 [2018][2019][2020
前回SP32850型を紹介しましたが、翌日花蓮から乗車した列車にも珍車が連結されていました。FPK1
台鐵莒光號に使われる客車は大まかに自動ドアの「新型」と手動ドアの「旧型」があり、これは多くの人が見て
台湾には日本とは違った独特のセンスで作られた広告がありますが、特に有名なものの一つがこちら。 陳財佑
前編はこちら 小峽谷の看板を過ぎてすぐに二つ目の谷が見え、これがそうか?と思いきやここもまた無名の谷
苗栗縣南部、台中市との境界近くに位置するのが火炎山です。 特徴的な地形から風景スポットとなっていると
文房にほど近い場所にもう一つ日本統治時代の建物を修復公開している施設があります。元々齊東詩舍として公
中国の輸入停止による衝撃を受けた台湾パイナップル。 当然農家は困るわけですが、日本への輸出が決まった
福袋文化は台湾にもあり、コンビニのものが有名です。価格は100~200元程度のものが主流で、主な中身
忠孝新生駅にほど近い路地の中に少々特別な雰囲気を持った図書館があります。 日本統治時代の宿舎を修復し