社子散歩
これまで多くの市場を見てきましたが、あまり印象に残らないところもあれば近いわけでもないのにまた行きた
これまで多くの市場を見てきましたが、あまり印象に残らないところもあれば近いわけでもないのにまた行きた
5月に入り、本格的にマンゴーの季節が始まりました。 ということで早速産地へお出かけです。 行き先はい
先日台東を旅行中、立ち寄った農協の売店で面白いものを見つけました。 外見はこのような感じ。台湾の学校
店頭でパイナップルを眺めていると、たまに葉が2ヶ所から出ている双頭パイナップルを見かけます。 これっ
日本で漢字練習帳というとジャポニカ学習帳あたりが有名ですが、台湾で最もメジャーなのは表紙が単色刷りの
淡水駅から更に北へ行った場所に季節限定のお花見スポットがあります。台湾で花見というとやはり梅や桜がメ
こちらは政府が公開している給水マップ。現在台湾の一部地域では雨が降らず水不足が深刻。減圧や計画断水な
春限定の風景スポット、老梅綠石槽。3年ぶりに見に行ってきました。 この日は小雨がぱらつく生憎の天気で
杉林溪から山を下り、鹿谷から少しそれて以前十大名茶シリーズで訪問した凍頂山へやってきました。 その時
前回の訪問では霧の中であった杉林溪。またバスでの訪問であったため行動範囲にも制約があり後日晴天時に車