台鐵票務中心(乗車券センター)[前編]
台鐵の硬券印刷を一手に引き受ける票務中心。非公開施設のためその中身は謎に包まれていますが、大変ありが
台鐵の硬券印刷を一手に引き受ける票務中心。非公開施設のためその中身は謎に包まれていますが、大変ありが
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縱貫線にある南樹林駅。 台北近郊にあり、台鐵捷運化計画の一環で設置
台鐵では吉祥票と呼ばれる縁起物の硬券が売られており、特に有名なのが永康-保安と追分-成功です。 当サ
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、前回に続き臺中線(通称山線)にある銅鑼駅。 現在の駅舎は造橋駅と同年に建
3本目の記事になりますが、もう一回だけ林口線にお付き合いください。 過去に撮影したものを調べたところ
前編はこちら もう少し進み南美街付近になると歩道と一体化していて少々わかりづらいですが線路が復活しま
先日新竹方面へ出かける際、ふと思いついて桃園に寄り道し林口線の廃線跡を追いかけてみることにしました。
最近ファミリーマートで台鐵聯名便當(コラボ弁当)が売られています。 ご飯物・麺・サンドイッチなどいく
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は臺中線(通称山線)の造橋駅です。 造橋は台北方向から来た線路が海線
加祿までマンゴーを買いに行くにあたり、乗り継ぎにかなりの余裕があり、久しぶりに地方都市訪問シリーズを