復活復興號に乗る(前編)
7月26日より突如莒光號3本(642次・611次・605次)が時刻や列車番号はそのままに復興號へと格
7月26日より突如莒光號3本(642次・611次・605次)が時刻や列車番号はそのままに復興號へと格
前編はこちら 駅前通りには比較的年季の入った建物が多く見られます。資料によると富岡市街は民國18年(
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の富岡駅です。 桃園市西部に位置し、前回取り上げた新富駅が開
前回の記事にて新富駅を訪問していますが、その続きとなる話です。 駅を出て台北方向に15分ほど歩き、左
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の新富駅です。 2017年に運用開始した新しい駅で桃園市にあ
前編はこちら 駅を出て左手を見ると非常にインパクトのある建物があります。大木にすっかり取り込まれ、屋
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の林鳳營駅です。 台南市六甲區唯一の駅で一応代表駅ということ
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は宜蘭線の新馬駅です。 新馬駅は優等がそこそこ停車する冬山駅と蘇澳新
前回の記事で新型券売機を試してみたと申しましたが、その時購入したきっぷがこちらです。 ごく普通の區間
3月に体験会が行われた新型券売機の稼働が開始されました。現在は試験運用期間という位置づけで中規模駅の