中部横貫公路(3)
前回はこちら ようやく次のバスが発車する時間になり、停留所へと向かいました。 このバスは台中市バスに
前回はこちら ようやく次のバスが発車する時間になり、停留所へと向かいました。 このバスは台中市バスに
前の記事 雲を抜けると再び明るくなりました。 しばらくすると車窓に雲海が見えるようになるのですが、バ
※大部分の写真は走行中のバス車内から撮影しているためブレがあったり、傾いているものが多くあります。あ
今回最後に降り立ったのは獨立山駅です。ループ線の途中にある駅ということで気になっており、降りてみるこ
奮起湖で休憩後折返し、今度は下りの列車で次の梨園寮を目指します。 交力坪でもそうでしたが、きっぷを購
交力坪から一駅だけ乗り、水社寮で下車しました。奮起湖の一つ手前にある駅です。 先程同様、ここも濃い霧
阿里山鉄道に乗車する場合、主要駅かつ観光スポットである奮起湖か終着駅である十字路で下車する方がほとん
かつて台北~花蓮間には鉄道以外にも大有巴士が路線バスを運行していました。しかしその後廃止となり、長ら
台鐵の小駅を巡るシリーズ、今回は雲林縣の斗南駅です。 斗南は自強號も停車する駅ですが、小站巡禮(小駅
潮州ではもう一つ目的がありました。それは記念きっぷの購入です。 今回は初の普悠瑪號用硬券と今はもう使