高雄輕軌一周 前編
もう半年近く前の話となりますが、高雄輕軌(ライトレール)が全線開通して山手線のような一つの輪となり環
もう半年近く前の話となりますが、高雄輕軌(ライトレール)が全線開通して山手線のような一つの輪となり環
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の精武駅です。大慶~豐原の高架化と同時に開業した新駅の一つで
かつて宜蘭縣の太平山では林業が盛んで、伐採した木材を運ぶための鉄道が羅東へ向かって延びていました。そ
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の柳營駅です。 主要駅新營に隣接するかなり地味な存在の駅で、
東部幹線で最後の活躍を続けるディーゼル自強號。最後の1形式となったDR3100型には個室のような座席
前編はこちら 見えていたものは西太子宮駅跡でした。ここも駅舎がきっちり残っていて補修もされているよう
前回の記事にて糖鐵の布袋線廃線跡が登場しましたが、今回はこちらを紹介したいと思います。現在はサイクリ
台南市新營區の新營糖廠にはかつて中興站(糖廠)―八老爺站にて運行されていたトロッコ列車がありました。
台鐵の小駅を巡るシリーズ、今回は縦貫線の龍井駅です。海線山線が分かれる区間の海線側に属し、區間車のみ
前編はこちら 更に少し先へ進むと鐵道公園という場所に出ます 公園と言っても木が植えられて簡素な遊具が