台湾各地には無数の廟があり、その中には非常にユニークなものも少なくありません。今回紹介するのは高雄市にある永安烏林投玄德宮。「泡麵(カップラーメン)廟」として有名で、なんと様々なカップラーメンが無料で食べ放題となっています。
廟は高雄市北部、台南市境あたりにあります。最寄り駅は路竹でそこから西に8キロほど移動した場所になりますが、バスはないのでUbikeで向かいます。
途中数カ所に「カップ麺を食べよう」という看板が設置されていました
ここを左に入って烏林投の集落へ
到着。ぱっと見た感じは規模も大きくなく地域の廟という印象
実際建物の大きさはこれくらい
ますは参拝ということで中に入ると早速カップ麺がお供えされています
参拝後はいよいよカップ麺コーナーへ。左手に回るとカップ麺が詰まった棚がありました!
壮観。これらがすべて無料でいただけます。隣に賽銭箱がありますのでお気持ちで入れていくといいでしょう
維力炸醬麵に
來一客など定番どころが揃っています
ちゃんとテーブル・椅子が用意されており、参拝者がこぞってカップ麺を食べている様子は面白いですね
私も頂きましょう。奥には見たこともないような巨大な給湯器が設置されており、廟方の力の入れ方がかなりガチです
残り汁捨て場も完備
お湯を入れて3分。なおスープを先入れするのが台湾式
いただきます
ごみ箱?でしょうか
道を挟んだ場所には売店があり
通常の参拝用品のほか
お供え用のカップ麺も売っています
こちらはお土産用のオリジナル箸
美味しいだけでなく裏手はすぐ海で
風景を眺めながら食後の散策ができるようになっています
なぜこのようにカップ麺を食べさせるようになったか?について明確な説明は見つかりませんでしたが、元々お供えとして使われることが多かったカップ麺がたまってきたので参拝者に振る舞い始めたのが始まりのようです。そしてここはオリジナルではなく後発でどうやら発祥は中部(彰化・南投あたり)のよう。
調べた範囲では同様の廟が5箇所はあるようなので今度別のカップラーメン廟にも行ってみたいですね