ライチ狩り2023 第2回(新竹)
先週の彰化に続いて本年2回目のライチ狩りをしに新竹へ行ってまいりました。ここ何年かは彰化+新竹のスタ
先週の彰化に続いて本年2回目のライチ狩りをしに新竹へ行ってまいりました。ここ何年かは彰化+新竹のスタ
すでに何年続いているかわからない毎年の恒例行事、ライチ狩り。今年も各産地にて例年通り開放されるという
大武崙砲臺は基隆にある軍事要塞古蹟で1800年代に清朝によって建設され、アヘン戦争や清仏戦争の際に兵
基隆市郊外に鎮座する洞窟内にあることで著名な仙洞巖最勝寺。その至近にもう一つ洞窟があり、それが今回紹
土地公は道教の神様で簡単に言うと土地神様で台湾各地津々浦々にいらっしゃいます。神様の中でも比較的地位
ほぼすべての地域に茶畑がある台湾ですが、その中でも特に知名度が高いのが南投にある八卦茶園。海外向けの
前編はこちら 主峰を出発し東峰へ向かいます。出だしは笹薮 分岐点に差し掛かりました。ここで苗圃(第二
台北市内にあり休日レジャーの行き先として人気の高い陽明山。以前は草山という名称で日本統治時代は台湾の
見学できる古蹟は多数ありますが、見学難易度が高いものの一つが台北賓館です。日本統治時代に建てられた總
台北一の温泉街、北投。数々の入浴施設があり足湯から日本式大浴場、高級SPAまで何でもござれです。ある