第三のルート
台北市と陽明山を挟んで反対側にある町、金山。当サイトでも温泉記事などで何度か取り上げております。その
台北市と陽明山を挟んで反対側にある町、金山。当サイトでも温泉記事などで何度か取り上げております。その
以前福隆駅にて発売している硬券を紹介いたしました。その後さらに別の券種もあり、収集者にとっては興味の
965路バスで九份まで行った後天気が良いためそのまま足を伸ばし、以前にも記事にしました煙囪稜を再訪し
台湾の定番観光地である九份。国内外を問わず相変わらずの人気ぶりです。 さて台北から九份へ公共交通でア
福隆は宜蘭寄りに位置する新北市内の駅で、付近の海水浴場は音楽祭やサンドアートの会場として有名です。
花蓮へ旅行するにあたり、前の記事の通り七堵始発の列車を利用しましたが乗り換え時間に余裕があったため近
茶壺山のすぐ近くにもう一つ大変特色のあるハイキングスポットがあります。煙囪稜と呼ばれる場所で、煙囪と
前回掲載した茶壺山と谷を挟んだ山に黄金神社があります。黄金神社は通称で正式名称は金瓜石社、日本統治時
茶壺山は日本人に人気の観光地九份の奥にある金瓜石の更に奥にあるハイキングスポットです。名前の通り茶壺
金山温泉エリアの無料温泉紹介、最終回は磺港社寮公共浴室です。これもまた特徴のある施設でした。 この浴