六塊厝車站(屏東)
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は屏東線の六塊厝駅です。 ここは駅の構造が変わっており、以前から気に
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は屏東線の六塊厝駅です。 ここは駅の構造が変わっており、以前から気に
お茶大国である台湾には様々茶葉茶が売られていますが、その中でも特に変わり種なのが今回紹介する客家檸檬
従来に比べ大幅にアコモ改良が施されたEMU500型。台鐵では珍しい転換クロスシートが装備され快適な車
台北市バスの停留所名に加油站(ガソリンスタンド)というものがあります。ガソリンスタンドなんてそこいら
以前廃ビルスポット千越大樓を紹介しましたが、台中にはまだ他にも古いビルがあり今回は第二弾として中英育
宜蘭線と平溪線が分岐する三貂嶺。この近くに滝づくしのハイキングコースがありますので紹介したいと思いま
高雄と枋寮を結ぶ国道17号沿いに日本統治時代の神社遺跡があります。角度的に西行き(枋寮→高雄方向)で
竹南といえば山線と海線が分岐する台鐵の拠点駅。列車に乗って附近を通過すると山側(南下列車では進行左側
これまで2回ほど(その1・その2)貝殻廟を紹介してきましたが、風変わりな廟はまだまだあり今回取り上げ
二週間に渡りお付き合いいただきました北迴線の小駅を巡る企画、最終回7駅目は北埔です。 【北埔】 蘇澳