台灣茶葉文化館(新竹)
前回の「買う」に続いて「見る」關西のスポットを紹介します。 台灣茶葉文化館は日本統治時代からの歴史あ
前回の「買う」に続いて「見る」關西のスポットを紹介します。 台灣茶葉文化館は日本統治時代からの歴史あ
新竹縣一押しの町、關西。見る・食べる・買う全てがコンパクトに揃っていて一日遊べる町です。 今回と次回
前回の火山浴温泉に続きもう一軒温泉施設を紹介したいと思います。 今回お邪魔したのは沐川海底溫泉。火山
当サイトでさんざん登場している金山温泉ですが、また一軒紹介したいと思います。 金山(温泉)を訪れる際
花蓮縣玉里で民宿に宿泊したところ、宿の人から「夜市があるよ、行ってみた?」と勧められました。 以前同
前回・前々回と金針花のレポートをしましたが、山へのアクセスに使用したレンタカーは池上で借り受けたもの
前回の六十石山に続き、本題の赤科山編です。 赤科山は山の上に着くと一周するように道路が設けられており
毎年恒例の六十石山訪問(2018 2019 2020)。今年も行ってまいりましたがタイトルが「六十石
前回の記事にて新富駅を訪問していますが、その続きとなる話です。 駅を出て台北方向に15分ほど歩き、左
仙跡岩は台北市南部に存在する山で、全域文山區内にあります。コースが豊富で登山口も多く、手軽に歩けるこ