台鐵新システム体験
4/23乗車分より台鐵の予約システムが一新され、きっぷ自体も大きく変わります。それに先立ち現在主要4
4/23乗車分より台鐵の予約システムが一新され、きっぷ自体も大きく変わります。それに先立ち現在主要4
乗車券関係の小ネタ。 こちらは台鐵新烏日駅の券売機で発行された石榴ゆきの復興號乗車券です。取り立て変
前の投稿に引き続き硬券の話題です。福隆駅での硬券発売が話題になるのと前後して、2駅宜蘭寄りの大里でも
以前福隆駅にて発売している硬券を紹介いたしました。その後さらに別の券種もあり、収集者にとっては興味の
日本の会社で交通費を経費精算する場合、長距離券であれば領収書を貰い近距離の電車であれば単に乗車区間と
前回の記事で触れた福隆駅もう一つの名物、それがタイトルの硬券乗車券です。福隆は長らく収集家の間でも硬
このブログをご覧になっているの方の多くには今更紹介するまでもないかもしれませんが、観光スポットとして
先日台鐵の規則が改正され、自動改札機で使用済みきっぷが回収されなくなりました。台湾では使用済みきっぷ