消え始めた保存食
日本ではトイレットペーパーが売り場から消えているようですが、同様の現象は台湾でも起きています。 そし
日本ではトイレットペーパーが売り場から消えているようですが、同様の現象は台湾でも起きています。 そし
かつて台北~花蓮間には鉄道以外にも大有巴士が路線バスを運行していました。しかしその後廃止となり、長ら
霧台は屏東縣の山中にある原住民の集落です。 独特の文化を体験・見学することができ、観光スポットとして
台鐵の小駅を巡るシリーズ、今回は雲林縣の斗南駅です。 斗南は自強號も停車する駅ですが、小站巡禮(小駅
台湾には星の数ほどパイナップルケーキメーカーがあり、私もこれまでかなりの種類を食べてきました。 当然
前回に引き続き屏東のスポット紹介。 今回は見学とショッピングを兼ねたスポットです。 福灣チョコレート
台湾で売られているパンは日本と異なる物も多く、日本では定番のあんぱんなどは限られた店にしかない一方肉
屏東縣潮州の町外れにとても立派な日本風建築があります。 国際結婚の夫婦がやっておられるコーヒーショッ
3月に入ってすぐ、もうマンゴーが出回り始めました。 まだごく一部の店にしかありませんが、これからどん
台湾では知らない人はいないお菓子メーカー、義美。日本での明治・森永くらいの知名度はあるでしょうか?