台北市街の現状2
コロナの警戒レベルが3へ引き上げられ、一週間ほどが経過しました。 当初は一部の地域に限られていました
コロナの警戒レベルが3へ引き上げられ、一週間ほどが経過しました。 当初は一部の地域に限られていました
先日新北市内をドライブしていたところ、同乗の友人が「近くに変わった廟があるみたいなので行ってみたい」
台湾新聞業界で特別な存在感を放っていた蘋果日報(デイリーアップル)が5月17日を最後に紙の新聞を発行
長らく市中感染をゼロに抑えていた台湾ですが、ここに来て1日の感染者が3桁を記録する状況が発生し、警戒
(前編はこちら) イギリス 1967 Austin FX4 世界のタクシー発祥の地より。イメージ通り
タクシー。台湾ではそのほとんどが目立つ黄色で都会では非常に多くの台数が走り、大変存在感のある乗り物で
猫の駅長というと和歌山電鐵のたま駅長が有名ですが、台湾でも猫駅長が誕生し人気を博しています。 駅長が
これまで多くの市場を見てきましたが、あまり印象に残らないところもあれば近いわけでもないのにまた行きた
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の南靖駅です。 南靖は嘉義から二駅、南下していく場合嘉義縣最
5月に入り、本格的にマンゴーの季節が始まりました。 ということで早速産地へお出かけです。 行き先はい