地下化前の高雄鐵路を追う(2)
高雄駅の手前にある立体交差。特別なものではありませんが、これも地下化すれば不要な構造物ですのでいずれ
高雄駅の手前にある立体交差。特別なものではありませんが、これも地下化すれば不要な構造物ですのでいずれ
台鐵縦貫線の左營~鳳山間の地下化工事が完成し、10/14をもって新線へ切り替えとなります。地上時代の
日本では回送列車の場合「回送」と表示されるのみでどこへ回送されるかは表示されません。旅客には必要のな
前回の記事で触れた福隆駅もう一つの名物、それがタイトルの硬券乗車券です。福隆は長らく収集家の間でも硬
福隆は宜蘭寄りに位置する新北市内の駅で、付近の海水浴場は音楽祭やサンドアートの会場として有名です。
花蓮へ旅行するにあたり、前の記事の通り七堵始発の列車を利用しましたが乗り換え時間に余裕があったため近
土曜日午前の台北→花蓮と日曜日午後の花蓮→台北はレジャー利用で列車が非常に混み合います。特に人気の列
台中での仕事を終えて帰ろうと列車の時刻を検索すると19:33発の莒光號に「8月7日まで商務車廂(グリ
帰り道に乗ったバス。ふと後ろを見るとこのようなものが↓ まさかの市バス初の寝台車?実は運転手が休憩時
4月16日に使用開始した定期券が5月15日で最終日の30日目となりましたが、ここでふと疑問が湧きまし